Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
Presentation I 千森 幹子
必修  2単位
【外国語】 14-1-1410-3872-03

1. 授業の内容(Course Description)

 下記2の「授業の到達目標」に沿って、担当教員が授業の内容を決定する。担当教員のシラバスを参照すること。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 英語コースの語学教育のゴールに当たるという位置づけの授業である。Presentationに必要なのは読む・聞く・書く・話すという4技能の総合的な運用だけではなく、議論の構成、paragraph writing、発表用の資料づくり、発表に臨んでの delivery (姿勢、声、表情など)など、聞き手にきちんと届くまでのトータルな英語運用力と自己表現力が問われる。また、聞き手としてメモを取り、評価する能力も必要となる。
 Presentation Iでは、自分の意見を述べる短いスピーチ(5分程度)を目標とする。自分の意見とその根拠を明確に示すこと、人前で話すのにふさわしいdeliveryの技術を身につけることが必要である。実用英語検定(英検)の面接試験対策やTOEICで問われる表現の修得にも役立つクラスである。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

出席、発表、課題、授業中の態度などを総合的に判断する。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

Hood, Michael(2007)『英語プレゼンテーションの秘訣』桐原書店

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

必ず毎回出席するようにしてください。
 また、プレゼンテーションのための自宅での準備や発音練習などに留意してください。 

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

辞書は必ず持参するように。私語厳禁。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

〈授業計画は変更する場合があります〉
【第1回】
 Introduction
【第2回】【第3回】
 Unit 1 Good Speeches
【第4回】
 Unit 2 Introduce Yourself
【第5回】
 Unit 3 Someone You Should Know
【第6回】【第7回】
Unit 4 Have You Ever Been There?
【第8回】【第9回】
Group Presentation
【第10回】
 Unit 5 How to Make a Spectacular Dish!
【第11回】
 Unit 6 Let Me Tell You What Happened ...
【第12回】
Unit 7 In the World Today
【第13回】【第14回】
 Group Presentation 2
【第15回】
 Review