Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
スポーツ栄養学 II 虎石 真弥
選択  2単位
【スポーツ医療】 14-1-3081-3183-02

1. 授業の内容(Course Description)

今日、スポーツ栄養はスポーツ医・科学の中で重要な位置を占めるようになっているが、コンディショニングとトップパフォーマンスに関する基礎的、応用的、さらには実践的スポーツ栄養研究によって、重要な研究成果が積み重ねられてきた。本講義では、日本体育協会公認指導者および体育課教諭養成の専門科目であるスポーツ栄養学の基礎から初級中級編までを学び、スポーツ現場における指導者として、現場での的確な判断ができるよう、具体的な事例を多く取り入れながら実際に活用できる内容を紹介する。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

・スポーツ栄養学の基礎知識を習得し、様々な競技アスリートに対して、競技力向上および健康増進を図る。
・栄養アセスメントの手法を学び、より良い栄養状態獲得に向けたアプローチが出来るようになる。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

・授業内テストおよび課題 40%
・期末レポート 60%

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

授業内容に合わせて、資料を配布する。
参考書
・公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト 第9巻『スポーツと栄養』
・小林修平編著『アスリートの栄養・食事ガイド 第二版』第一出版2007
・樋口満編著『コンディショニングとパフォーマンス向上のスポーツ栄養学』市村出版2004
 ※その他、必要に応じて随時紹介する。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

栄養学に関する専門用語を頻繁に活用するため授業で得た知識は復習しておく。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

日頃から自身の身体作り、食事・栄養との関連に興味、関心をもつ。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 オリエンテーション
 スポーツ栄養学Ⅰの復習
【第2回】
 エネルギー供給系・消費量の違いからみたスポーツ種目
【第3回】
 アスリートのトレーニングと食事
 ・アスリートのトレーニングと食生活のあり方
 ・アスリートの食生活の重要性
 ・日本人アスリートの基本的な栄養素摂取と食生活
【第4回】
 栄養・食事対策の進め方①
 ・アスリートの栄養・食事評価の仕方
 ・アスリートの栄養教育・指導の有効性
【第5回】
 栄養・食事対策の進め方②
 ・栄養指導の事例
 ・時期、目的による区分と栄養・食事のポイント
【第6回】
 アスリートに多い栄養障害①
【第7回】
 アスリートに多い栄養障害②
【第8回】
 スポーツ貧血の予防と対策
【第9回】
 女性アスリートを取り巻く問題点と対策
【第10回】
 血液検査結果から見る身体状況と栄養面からの対応
【第11回】
 サプリメントと特殊成分
【第12回】
 水分補給と飲料の考え方
【第13回】
 アスリートの栄養・食事計画①
【第14回】
 アスリートの栄養・食事計画②
【第15回】
 期末レポート作成および提出