Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
英語コミュニケーション IV 佐々木 靖
選択  1単位
【人間文化】 14-2-2110-0246-15

1. 授業の内容(Course Description)

 TOEICテスト用に編集された教材を用いて実用的な英語力の獲得、特に「聞き取り」に重点を置きます。TOEIC等の検定試験は卒業後も英語学習を続けていくうえで、また自分のレベルを知るうえでとても役に立つ指針となるからです。ビジネスの場だけでなく日常生活でも役に立つ表現の学習にも力を入れます。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 ビジネスの場において必要となる基礎的な英語力を獲得します。特にTOEIC等の検定試験で課される「聞き取り」の練習を通して現在の英語力のブラッシュアップを図ります。また、日常生活で役に立つ表現の獲得も目指します。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 授業への出席・積極性(50%)、中間・期末テスト(50%)

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 『Practical Situations for the TOEIC Test Listening』(Kayo Yoshida 他著、成美堂)、他に適宜プリントを使用します。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 前回の授業で学んだことの復習、特に不明だった単語や熟語を整理して憶えるように努めること。中間テストや期末テストの対策にとってもこれは重要です。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 出席と積極的な授業参加を重視します。辞書は毎回必ず持参すること。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 イントロダクション、授業の進め方。
【第2回】
 Unit 1 (挨拶)
【第3回】
 Unit2 (自己詳細)
【第4回】
 Unit3 (交通機関)
【第5回】
 Unit4 (時間)
【第6回】
 Unit5 (天気)
【第7回】
 復習、中間テスト
【第8回】
 中間テスト解説、復習
【第9回】
 Unit6 (電話)
【第10回】
 Unit7 (依頼)
【第11回】
 Unit8(場所案内)
【第12回】
 Unit9 (資格・職業経験)
【第13回】
 Unit10 (買い物)
【第14回】
 復習、中間テスト
【第15回】
 中間テスト解説、復習