Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
生涯学習概論 II 柴田 彩千子
必修  2単位
【初等教育】 14-1-1334-0728-60A

1. 授業の内容(Course Description)

 本講義では、「生涯学習社会」における学習の意味について考えていきたい。これまでの学習歴を整理し、生き方とのかかわりで学習を位置づける。キーワードは、「世間」、「社会」、「個人」、「教養」である。講義で提示した論点にそくして「自分史」の作成を課題としたい。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 自分史の作成

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 レポートおよび自分史の提出。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 テキストは指定しない。
 参考文献は適宜紹介する。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 各時間ごとに事前準備の内容を指示します。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 出席すること。考えること。表現すること。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 オリエンテーション
【第2回】
 生涯学習、生涯教育、そして社会教育
 -概念の整理-
【第3回】
 大人はどのように学んでいるのか-1
【第4回】
 大人はどのように学んでいるのか-2
【第5回】
 われわれが生活する世界-「世間」、「社会」-
【第6回】
 「世間」と「個人」
 -どのように生きているか-
【第7回】
 「世間」と「個人」
 -どのようにかかわっているか-
【第8回】
 ゲストを招いて-学びと生き方-
【第9回】
 「教養」の問題-教養論-1
【第10回】
 「教養」の問題-教養論-2
【第11回】
 大学での学び-大学とはどのような場か-
【第12回】
 ゲストを招いて-私の選択-
【第13回】
 進路選択と学習-教養再論-
【第14回】
 「自分史」を書く
【第15回】
 講義のまとめ