Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
英語3(English3) 松永 典子
2年 バイオ2前期 総合基礎科目必修 1単位
【総合・前】 14-1-0083

1.
授業目標

これまでの学習を基にして、さらに総合的な英語力の充実を図り、実践的な運用能力の向上につなげることを目標とします。

2.
授業概要

本クラスにおいては、さらなる英語の総合的技能を修得させるために、文化・自然・地理・環境・テクノロジー等に関する長文を読み、リスニング教材を用いながら、読解力を中心に養成します。

3.
準備学習(授業時間外の学習)

■予習
 本授業においては、予習復習は必須です。その日におこなう授業内容の予習、前の週におこなった授業の復習を必ずおこなって授業に出席ください。授業に出席しても十分な理解が得られないと思いますので、必ず予習のうえ受講ください。
1)【試験】原則として、毎週小テストを実施します。指示された準備をして試験に臨むこと。
2)【読解】テキストの該当箇所を読む。
2)【読解】知らない単語等を辞書で引いて調べる。
3)【質問箇所の準備】予習して理解できなかった箇所については、印を付ける(授業にて担当教員に質問する)。
4)【読み方】テキストを音読する(授業にて読み方の分からない箇所を担当教員に質問する)。
■復習
1)【単語力】授業で学習した単語熟語をリストアップする。
2)【単語力】リスト化した単語熟語を覚えるようにする。(実際に使えるようにするために単語力アップが必要)
■音声再生機
テキストには音声および映像教材が付属しています。これらの教材を予習復習するために、再生機器(音声プレーヤー、パソコン等)を準備してください。(詳細については初回授業時に説明します。)

4.
授業計画

【第 1 回】Introduction
【第 2 回】Unit 1A Animal Intelligence (reading)
【第 3 回】Unit 1B Artistic Animals (reading)
【第 4 回】Unit 2A Adventure Destinations (reading)
【第 5 回】Unit 2B Extreme Activities (reading)
【第 6 回】Unit 3A A World of Music (listening)
【第 7 回】Unit 3B Carnival Time"(listening)
【第 8 回】Unit 4A Making Contact (listening)
【第 9 回】Unit 4B Living on the Red Planet (listening)
【第10回】Unit 5A Urban Explosion (reading & listening)
【第12回】Unit 5B City of the Future (reading & listening)
【第13回】Unit 6A From Sandal to Space Boot (reading & listening)
【第14回】Unit 6B The Silk Story(reading & listening)
【第15回】Final examination

5.
成績評価の方法、基準

期末試験、授業内小テストおよび課題提出物、発表等によるクラス貢献を、総合的に判断します。
 小テストを受験しない場合、単位取得が難しくなります。したがって授業に必ず出席してください。欠席回数が多くなるほど単位取得は難しくなります。

6.
使用テキスト及び使用教材

1) テキスト:Nancy Douglas _Reading Explorer 1: Text with CD-ROM_ (Heinle Cengage Learning) ISBN-13: 978-1-4240-0637-3
2) 辞書等:電子辞書でも紙の辞書でも構いません。詳細については初回授業時に指示します。

7.
その他

単位取得の必須要件は、授業に出席する、課題をこなす、授業および語学学習の楽しみを見つける努力をする、の三点です。