Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
英語4(English4) 高橋 秀誠
2年 ヒューマンA後期 総合基礎科目必修 1単位
【総合・後】 14-1-0098

1.
授業目標

これまでの学習を基にして、さらに総合的な英語力の充実を図り、実践的な運用能力の向上につなげることを目標とします。

2.
授業概要

この授業で用いる教科書は、若年読者向けのアメリカのオンライン科学雑誌に載った最近の記事を精選したものです。記事は最新の科学に関するニュースを簡潔にまとめており、どの課のテーマも理工学部で学んでいる皆さんの関心と重なっていると思います。本文は自然な英文で平易に書かれており、テキストの長さも手頃で、単語の説明(Notes)も付いていますので、抵抗なく読みすすめていけることでしょう。テキストの後には本文の理解を確かめ、さらなる応用を目指した多彩な練習問題があります。こうした教科書の構成に沿って授業を進めていきます。まじめに取り組んでいけば、読解力のみならず英語の総合力を向上させることが期待できます。時には教科書を離れ、英字新聞や雑誌、インターネットなどから学生諸君の関心に合致するような記事を選んでテキストとして講読していきます。教科書だけでは単調になるので、CDやDVDなどを用いて適宜、聞き取り練習を行います。

3.
準備学習(授業時間外の学習)

次回の授業範囲の未知の単語は辞書で調べた上で授業に臨んで下さい。練習問題も予め取り組んでみて下さい。各課の練習問題の中にある要約を用いて小テストを行いますので、復習して下さい。

4.
授業計画

【第1回】プリントを使った学習
【第2回】Unit 8 Lasers of a feather 次世代レーザーの開発
【第3回】Unit 8(続き)
【第4回】Unit 9 Paralyzed rats walk again 歩行機能回復を目指して
【第5回】Unit 9(続き)
【第6回】プリントを使った学習
【第7回】Unit 10 Threatened coral get fishy rescue 生き抜くための協力関係
【第8回】Unit 10(続き)
【第9回】Unit 11 Mammals feel the heat 生存を左右する環境変化
【第10回】Unit 11(続き)
【第11回】Unit 12 Sugar-pill medicine 偽薬投与で治療?
【第12回】プリントを使った学習
【第13回】Unit 13 Food web woes 生態系維持に不可欠なフードウェブ
【第14回】Unit 14 Climate coolers 澄んだ空気の涼しい地球
【第15回】期末試験・まとめ

5.
成績評価の方法、基準

小テスト、期末テストの結果に平常点を加味して総合的に評価します。

6.
使用テキスト及び使用教材

教科書
野崎嘉信ほか「Science Explorer」南雲堂
その他
「英語1」「英語2」で用いた教科書を適宜参照していただきますので、持参して下さい。
辞書は必ず持参すること。電子辞書でも書籍でもどちらでもよいです。
参考書については第一回の授業で紹介します。

7.
その他

外国語の学習はなんといってもmotivation次第です。面白味を見つけ、やる気を育てていきましょう。