Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
物理学1(Physics 1) 青木 昭夫
1年 前期 専門基礎科目必修 2単位
【機械・前】 14-1-0135

1.
授業目標

力の法則や運動の法則など、エンジニアに必要とされる基本的な内容を理解し、2年次以降の専門科目を学ぶための基礎をつくることです。

2.
授業概要

次の内容を学習します。
(1)SI単位における基本単位と組立単位
(2)直交する成分への分解と直交する成分の合成とその応用
(3)運動における速度と加速度および微分
(4)物体に作用する力の法則、運動の法則
(5)仕事とエネルギー

3.
準備学習(授業時間外の学習)

授業内容を確実に理解するため、予習や復習を行うことです。なお特に、授業中に指示した内容や項目に関して予習や復習を行わないと、演習や試験などにおける問題の意味が理解できない場合があります。

4.
授業計画

【第1回】国際単位系および次元
【第2回】ベクトルとスカラーおよびベクトルの合成と分解
【第3回】時間と位置、時間と速度および時間と加速度の関係
【第4回】等速度運動および等加速度運動における速度と加速度の関係
【第5回】時間に対する位置関数の導関数(平均速度と瞬間速度)
【第6回】1次元(水平方向)の運動における速度と加速度
【第7回】1次元(鉛直方向)の運動における速度と加速度
【第8回】2次元(放物線)の運動における速度と加速度
【第9回】円運動における速度と加速度
【第10回】物体に作用する力の法則
【第11回】力と加速度
【第12回】水平面上の物体に作用する力
【第13回】斜面上の物体に作用する力
【第14回】仕事とエネルギー
【第15回】まとめ

5.
成績評価の方法、基準

定期試験の成績、授業態度と共に評価します。

6.
使用テキスト及び使用教材

教科書:『第4版 基礎物理学』  学術図書出版社

7.
その他