1. |
授業目標 |
|
本科目では以下を目標とします。(1)ユークリッド幾何学および射影幾何学における基本的な定理(ピタゴラスの定理、チェバの定理、メネラウスの定理、方べきの定理、デザルグの定理など)を理解すること。(2)それら基本的な定理を応用できるようになること。
|
2. |
授業概要 |
|
本科目では、主にユークリッド幾何学における平面幾何について学習します。また、これに加えて射影幾何学の基礎についても学習します。射影幾何学は、射影の概念を導入することによりユークリッド幾何学で扱われていた概念や定理などに対して見通しの良い別視点を与えます。本科目では、ユークリッド幾何学(および射影幾何学)における基本的な定理の理解を通して、平面上における直線、三角形および円に関する基本的性質について学習します。主に、以下のような定理およびそれらの応用について学習します。(1)ピタゴラスの定理。(2)チェバの定理。(3)メネラウスの定理。(4)方べきの定理。(5)デザルグの定理。
|
3. |
準備学習(授業時間外の学習) |
|
本科目の内容は、高等学校の「数学A」(図形)に関連する内容を含みます。当該内容を予習・復習しておいてください。本科目では、演習問題を多数出題します。それらの問題を解くことによって、予習・復習するようにしてください。
|
4. |
授業計画 |
|
【第1回】イントロダクション 【第2回】平面幾何の基礎概念 【第3回】三角形の五心 【第4回】チェバの定理とメネラウスの定理 【第5回】方べきの定理 【第6回】射影幾何学の基礎(1) 【第7回】射影幾何学の基礎(2) 【第8回】定期試験、まとめ
|
5. |
成績評価の方法、基準 |
|
定期試験、レポート、小テストにより成績を評価します。
|
6. |
使用テキスト及び使用教材 |
|
教材: LMS上に教材を提示します。 参考書: 高等学校の「数学A」の教科書。 大田春外(著)『高校と大学をむすぶ幾何学』日本評論社。 西山亨(著)『数学のかんどころ19 射影幾何学の考え方』共立出版。 瀧澤精二(著)『幾何学入門(復刊 基礎数学シリーズ)』朝倉書店。
|
7. |
その他 |
|
授業ではLMSを使用します。 高等学校用教科書に関する情報(文部科学省サイト): http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/mokuroku.htm
|