Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

インターンシップ(Internship) 各教員
3年 前期 専門科目選択 1または2単位
【ヒューマン・前】 14-1-0492

1.
授業目標

インターンシップとは、「学生が在学中に自らの専攻、将来のキャリアに関連した就業体験を行うこと」です。「学校では得られない実務の貴重な体験となる」、「今後の学習への動機付け、方向付けの確保が出来る」「職業意識の明確化が図れる」等のメリットがあります。

2.
授業概要

現場実習等の形で企業に入り、実際の生産活動の一部を体験します。

3.
準備学習(授業時間外の学習)

「将来仕事に就く」ことを意識し、仕事への興味・価値観・能力について理解するために、インターンシップについて考えます。また、自分は社会に出て初めにどのような仕事をしてみたいか、具体的に考えます。そのためキャリアデザイン2を履修し、単位を修得することが必要です。

4.
授業計画

実施時期、期間
①実施時期   夏休み
②実施期間   1~2週間
③実習企業   原則としてインターンシップ・キャンパスウェブからのエントリー又はキャリアサポートセンターに届く情報の提供等。
④内容
【実習前】 担当によるエントリーシート添削・ビジネスマナー等の事前指導、保険への加入等。
【実 習】 企業に於いて実施
【実習後】 実施報告書、実施日誌等の提出、インターンシップ成果発表会、事後レポート提出。
⑤条件   報酬は無給。交通費、食費等は、一部支給になるケースがあります。
※申し込み方法については、掲示にて知らせます。

5.
成績評価の方法、基準

実習及び実施報告書、実施日誌及び実習後のインターンシップ成果発表会等によります。

6.
使用テキスト及び使用教材

7.
その他

2年終了時の取得単位数が70に満たない学生はインターンシップに応募出来ません。また、キャリアデザイン2の単位を修得しない人は応募出来ません。
実習期間によって単位数が異なります。