【第 1 回】医学史を学ぶ意義について 【第 2 回】原始~古代医学 【第 3 回】中世の医学 【第 4 回】ルネッサンスとヴェサリウス(近代解剖学のあけぼの) 【第 5 回】ウイリアム・ハーベーと血液循環説 【第 6 回】科学的医学の登場 【第 7 回】疫病が世界史に与えた影響 【第 8 回】ワクチン、抗生物質 【第 9 回】外科麻酔、公衆衛生 【第10回】東洋医学の発展、日本の医学史 【第11回】20世紀以降の医学の変遷 【第12回】医学の未来 【第13回】グループによる発表資料の作成 【第14回】発表会 【第15回】定期試験、まとめ
|