Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
英語4(English4) 前原  由幸
2年 後期 コミュニケーション必修 1単位
【地域・後】 14-1-0767

1.
授業目標

これまでの学習を基にして、さらに総合的な英語力の充実を図り、実践的な運用能力の向上につなげることを目標とします。

2.
授業概要

読解中心の初級~中級のレベルの教材を用い、語彙の増強、読解力の強化、英語の音声に慣れ親しむことなどをめざした授業を行います。

3.
準備学習(授業時間外の学習)

予習をしてきてください。知らない単語を辞書で調べて、練習問題に取り組んでおいてください。復習をして、語彙の増強にも努めてください。

4.
授業計画

テキストにそって進めていきます。次のように進める予定ですが、展開しだいでは変更することがあ
第 1 回 ガイダンス
第 2 回 Unit 8 Three Possible Future Foods (つなぎ言葉を理解する)
第 3 回 Unit 8 Three Possible Future Foods (つなぎ言葉を理解する)
第 4 回 Unit 9 Fantastic Wedding Locations (分詞構文に慣れる)
第 5 回 Unit 9 Fantastic Wedding Locations (分詞構文に慣れる)
第 6 回 Unit 10 A Simple Trick to Staying Young (助動詞を理解する)
第 7 回 Unit 10 A Simple Trick to Staying Young (助動詞を理解する)
第 8 回 Unit 11 The Moon or Mars? (比較表現を理解する)
第 9 回 Unit 11 The Moon or Mars? (比較表現を理解する)
第10回 Unit 12 Possibilities of Stem Cells (仮定法過去を理解する)
第11回 Unit 12 Possibilities of Stem Cells (仮定法過去を理解する)
第12回 Unit 13 Uncontacted Tribes in the Amazon (受動態を認識する)
第13回 Unit 13 Uncontacted Tribes in the Amazon (受動態を認識する)
第14回 Unit 14 Computers of the Future (挿入句に惑わされない)
第15回 Unit 14 Computers of the Future (挿入句に惑わされない)
期末試験

5.
成績評価の方法、基準

期末試験、小テスト、授業への参加度合いで評価します。

6.
使用テキスト及び使用教材

テキスト
書名:「English Challenger --- リーディングに役立つ基本英文法」
著者:岡本京子 / (共著)Benedict Rowlett / 木下綾 / Sara Ellis
出版社:成美堂
教材
学習用英和辞典(電子辞書も可)。 詳細はガイダンスの時に説明します。

7.
その他

これまでに身につけた基本的な文法を応用しながら英文を読んでいきます。授業では練習問題をとおして、語彙を増やしたり、基本表現を覚えたりもしていきます。積極的に学習に取り組みましょう。