1. |
授業目標 |
|
授業では、サッカーの楽しさと喜びを実感するとともに、自信の健康と体力向上を図り、技術・戦術の向上やゲーム運営、審判の実践を通じて生涯スポーツの基礎となる実践力を高めることを目標とします。
|
2. |
授業概要 |
|
サッカーの特性を理解し、競技レベルを考慮して技術及び戦術を段階的に習得します。
|
3. |
準備学習(授業時間外の学習) |
|
サッカー競技のルールや特性を理解しておきましょう。
|
4. |
授業計画 |
|
第 1 回 オリエンテーション 第 2 回 ボールコントロール 第 3 回 個人技術(キック)、スモールサイドゲーム 第 4 回 個人技術(ドリブル)、スモールサイドゲーム 第 5 回 個人技術(シュート)、スモールサイドゲーム 第 6 回 発展的個人技術、スモールサイドゲーム 第 7 回 発展的個人技術、スモールサイドゲーム 第 8 回 集団技術(攻撃のグループ戦術)、スモールサイドゲーム 第 9 回 集団技術(守備のグループ戦術)、スモールサイドゲーム 第10回 各種ゲーム 第11回 各種ゲーム 第12回 各種ゲーム 第13回 リーグ戦 第14回 リーグ戦 第15回 到達目標の確認、ふりかえり等
|
5. |
成績評価の方法、基準 |
|
授業態度、実技テスト、戦術・競技規則の理解度等をもとに総合的に評価します。
|
6. |
使用テキスト及び使用教材 |
|
必要に応じてプリント等を配布します。
|
7. |
その他 |
|
サッカーに適した服装、用具を準備し、授業に取り組んでください。天候等の都合により、体育館もしくは教室で授業を行う場合があります。掲示板を注意して見ておくようにしてください。 スポーツ1を受講していない学生も歓迎します。
|