Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

ベンチャー・ビジネス論特講 II 長谷川 洋三
選択  2単位
【経営学専攻】 14-1-1120-1596-04

1. 授業の内容(Course Description)

 強いベンチャー企業とはどういう企業か。ケーススタデイを中心に強いベンチャー企業のビジネスモデルを分析し、ベンチャーのありかたを探る。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 元気なベンチャー企業のケーススタディを学び企業起しの具体的イメージをつかみ、将来の起業意欲を促進する。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 試験および出席などを総合評価。特に起業マインドの強さを評価する。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 日経文庫『ベンチャー企業』(松田 修一 著、日本経済新聞社発行)第3版
 『この事業に賭ける』(長谷川 洋三 著、日本経済新聞社発行)
 『経営者のための株式上場 100のポイント』(出口和雄著、日本経済出版社)
 『百年続く企業の条件』(帝国データバンク編、朝日新書)
 『日本のブルーオーシャン戦略』(安部義彦著、ファーストプレス)

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 ベンチャー経営者の実例を良く研究して下さい。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 日本経済新聞、日経産業新聞、日経ビジネスを読んで下さい。担当教員がラジオ日経「夢企業探訪」(毎週土曜午前9:00-9:30、http://market.radionikkei.jp/yume/)でベンチャー経営者とトークしているので聞いてください。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 総論。ベンチャー企業の最近の傾向と世界経済の流れ。
【第2回】
 <強いベンチャーのビジネスモデル研究①>
 柳井社長がユニクロを成功させた理由
【第3回】
 <強いベンチャー企業のビジネスモデル研究②>孫正義社長とソフトバンク。
【第4回】
 <強いベンチャーのビジネスモデル③>
 稲盛京セラ名誉会長のアメーバー経営
【第5回】
 <強いベンチャー企業のビジネスモデル④>新興ベンチャー。
 ネットベンチャー
【第6回】
 <起業提案>
【第7回】
 <持続するベンチャー企業研究①>後継者育成
【第8回】
 <持続するベンチャー企業研究②>M&A
【第9回】
 <持続するベンチャー企業研究③>技術の継承
【第10回】
 <ニツチに徹する経営①>高齢者特化
【第11回】
 <ニツチに徹する経営②>オンリーワン経営
【第12回】
 <ニッチに徹する経営③>ダントツ商品作り
【第13回】
 メーカーズ革命とベンチャー企業
【第14回】
 サービス業調査とベンチャー企業
【第15回】
 まとめ