Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
租税法研究 X 上條 克彦
選択  2単位
【法学研究科】 14-1-1210-3072-06

1. 授業の内容(Course Description)

 租税法は、租税債権債務という統一的観念を基礎とした独立の法分野ですが、他の法分野(憲法、民商法等)や経済学、財政学、会計学などとも密接に関連しています。
 このため、租税法を学ぶと、同時にこれらの関連分野も学ぶことになりますので、一石二鳥・三鳥の成果が期待できます。
 「租税法研究IX」では、租税法判例をもとに各自が研究成果を発表し、参加者全員で議論します。
 租税法の事件の争点には「正解」はありません。考え方を変えればいくらでも異なる結論を帰結できるはずです。受講者の皆さんは租税法の懐の深さを味わってください。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 ①判例研究を通じて、一つの事件についてできるだけ多くの結論を導き出せる柔軟な考え方を身につける。
 ②修士論文を作成する際の課題の選択や論点整理の方法、それに関連する調査、検討及び議論の仕方を習得する。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 授業でのレポート及び発言並びに出席状況で総合的に評価する。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 テキスト:金子宏・佐藤英明・増井良啓・渋谷雅弘『ケースブック租税法』(弘文堂)
      又は、別冊ジュリスト『租税判例百選』(有斐閣)
      金子 宏『租税法』(弘文堂)

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 ①自分の発表するテーマについては、修士論文を書く積りで準備してください。
 ②自分の担当しないテーマについても、予習を十分に行い、授業で積極的に発言してください。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 とにかく授業で積極的に発言してください。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 オリエンテーション
【第2回】~【第15回】
 各人の選んだテーマについて順次発表及び議論