Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
教職実践演習(小学校) 赤石 保
教職  2単位
【教職】 14-1-1333-3491-03

1. 授業の内容(Course Description)

 本演習は、大学での学びを振り返って、教職に就くことを想定して、小学校教育の実践的な力をつけることを目指した演習を行う。具体的には、教育実習を振り返り、受講生自身の課題を明らかにして、その課題解決を目指す。また、小学校の訪問を行い、実際の教育現場の姿から総合的に学ぶ機会も用意している。さらに、実践的な力の育成を目指して、指導案の作成と模擬授業も行う予定である。
 受講生の積極的な授業参加を期待する。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 小学校学習指導要領の内容と授業を一体的にとらえられる力を身に付ける。
 授業設計・指導案作成・授業実践・授業分析の力を身に付ける。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 受講生の主体的な参加を重視している。授業参加の様子、レポートの提出内容、研究報告などを総合して評価する。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 文部科学省編『小学校学習指導要領総則編』『小学校学習指導要領 各解説編』

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 関連する文献の精読しておくこと。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 教育現場での教育活動を意識し、主体的に授業に参加してほしい。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 オリエンテーション
【第2回】・【第3回】
 教育実習の振り返り・課題設定
【第4回】
 課題確認と外部講師に指導していただくための指導案づくり
【第5回】~【第7回】
 学校訪問
【第8回】・【第9回】
 指導案検討
【第10回】~【第13回】
 模擬授業
【第14回】
 特別支援教育について
【第15回】
 テストとまとめ