Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
外国史 I 本田 毅彦
【Ⅲ】  2単位
【Ⅲ 歴史と文化を学ぶ】 14-1-1340-0483-02

1. 授業の内容(Course Description)

 イギリス人たちはこれまで、多くの優れた辞書・事典を生み出してきました。前期の授業では、18世紀後半に始まり、現在にいたるまで編纂・出版され続けている『ブリタニカ百科事典』に焦点をあて、分析を行います。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 イギリス社会における百科事典編纂の歴史をたどることにより、西洋文明の展開の重要な部分を理解することを目指します。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 学期末に、授業内容に関する論述形式での試験を行い、成績評価の基本にします。出席状況も注視します。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 参考文献を、授業中に紹介します。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 授業中に紹介された研究書や、自分でみつけた講義内容に関連する文献を読み、自発的に勉強を進めることを期待します。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 講義科目ですが、授業への積極的な参加を歓迎します。わからない部分、より立ち入った説明を聞きたい部分があれば、授業中でも挙手をして質問して下さい。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 授業内容について、ガイダンスを行う。
【第2回】・【第3回】
 18世紀までの百科事典について論じる。
【第4回】・【第5回】
 18世紀におけるヨーロッパ社会について論じる。
【第6回】~【第8回】
 サイクロピーディアと百科全書について論じる。
【第9回】~【第12回】
 ブリタニカの編纂の歴史について論じる。
【第13回】・【第14回】
 ブリタニカの読まれ方とその将来について論じる。
【第15回】
 後期をまとめ、試験を行う。