Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
考古学実習2C- II 高木 暢亮
選択必修  2単位
【史】 14-1-1340-1854-06

1. 授業の内容(Course Description)

 考古学研究を進める上で基礎となる遺物の観察と記録の方法を、土器を対象として学んでいく。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 土器の製作技術の理解とその観察方法、実測図の作成方法を習得する。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 授業時間内に作成した土器実測図の提出をレポートとし成績を評価する。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 特に指定はしない。必要に応じてプリント等を配布する。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 事前に指示されたもの(鉛筆・三角定規など)は必ず各自が準備して持ってくること。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 実際のさまざまな作業を通して学ぶというスタイルの授業なので、出席状況を重視します。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 ガイダンス
【第2回】~【第12回】
 土器実測図の作成
【第13回】~【第15回】
 土器の拓本の作成