Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
ソーシャルビジネス実習基礎 李 永淑
選択  2単位
【社会】 14-1-1350-3478-02

1. 授業の内容(Course Description)

 本科目は、立川、八王子、多摩地域で活躍しているソーシャルビジネス、コミュニティービジネス、NPO法人の皆様と連携して、社会学科の学生を地域へ送り出し、地域に密着して有為な人材として活躍できるように育てることを目的としています。
 授業では、担当教員の他、受講生らが出かける実習先企業の皆様を講師として迎えた講義を実施し、議論の場を設けます。またこれらは、秋学期「ソーシャルビジネス実習」における、実際の実習やプレゼンテーションの作成、発表会の企画に向けた事前準備も兼ねています。
 ※本科目は、秋学期「ソーシャルビジネス実習」と連動しています。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 一連のカリキュラムを通して、本科目では、「見る・聴く・体験する・議論する・調べる・企画する・発表する」ことを経験し、その力を具体的に身に付けながら、学びを深めるとともに、卒後、地域社会で発揮できるための、論理的思考や協調性、職業意識を育成し、それが受講生自身の就業力につながることを目指します。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 リアクションペーパー(50%)、発表など授業への参加状況(50%)で総合的に評価します。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 授業で適宜紹介します。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 協力していただく企業や多摩地域について、積極的に調べて授業に臨んでください。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 授業中は、考えや意見を求めたり、グループワークを実施しますので、積極的に参加してください。また、発表などの課題は、しっかりと事前に準備をしてください。
 授業の内容や、受け入れ先企業や実習内容、履修人数等の詳細については、第1回ガイダンスで説明します。また、受け入れ先企業の事情によって、内容が変更となる場合があります。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 ガイダンス
【第2回】
 働くことを考える
【第3回】
 多摩地域とは
【第4回】~【第13回】
 受け入れ先企業による講義
【第14回】
 実習ガイダンス
【第15回】
 まとめ・企業研究発表