Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
IT・ユビキタス社会論 藤田 昌克
選択  2単位
【社会】 14-1-1350-3481-01

1. 授業の内容(Course Description)

 「いつでもどこでも」、「何でも誰でも」がネットに繋がるユビキタス社会を迎えています。
 そのインフラを支えるIT技術にはどのようなものがあり、ユビキタス社会によって、何が変わり、何ができるようになるのか?本授業では、実例を交えながらITユビキタス社会を概観します。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 (1)IT・ユビキタス社会を支える基本技術/様々な用語を理解し、説明できる
 (2)IT・ユビキタス社会に関連するB2B事業を展開する企業について、自分で調べ、分析できる
 (3)IT・ユビキタス社会が抱える課題に対する、自らの解決案をまとめることができる

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 出席状況、課題を総合して評価します。配分は次の通りです。
 -出席および授業への参加:40%
 -毎回の課題:30%
 -学期末課題(プレゼンテーション&レポート):30%

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 適宜、参考書籍、文献などを指定します。必要に応じてハンドアウト資料を配布します。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 毎回、授業で取り上げたテーマに関連する企業についての調査を課題とします。また、学期末課題としてIT・ユビキタス分野のビジネス提案を実施します。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 IT関連分野のいろいろな会社や事業に興味を持ち、自分で調べる方法を修得してください。(IT関連分野への進路希望有無は問いません)

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 イントロダクション
【第2回】
 ユビキタス社会(1) ユーザ(一般利用者)から見たユビキタス社会
【第3回】
 ユビキタス社会(2) サーバ・ネットワークサイドから見たユビキタス社会
【第4回】
 ユビキタス社会(3) ローカルエリアから見たユビキタス社会
【第5回】
 情報共有(1) ソーシャルネット(情報の拡散)
【第6回】
 情報共有(2) ビッグデータを支えるインフラ
【第7回】
 情報共有(3) 個人からの情報発信
【第8回】
 映像配信(ソーシャルテレビ)
【第9回】
 eコマース/CRM
【第10回】
 セキュリティと暗号化
【第11回】
 IT・ユビキタスビジネス提案(1) ターゲット
【第12回】
 IT・ユビキタスビジネス提案(2) ビジネスプラン仮説
【第13回】
 IT・ユビキタスビジネス提案(3) 仮説検証・エビデンス
【第14回】
 プレゼンテーション
【第15回】
 まとめ、学期末課題