Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
超域思想特論 II 宇多 浩
選択  2単位
【超域文化専攻】 14-1-1501-0738-08

1. 授業の内容(Course Description)

 超域思想論特論Ⅱでは、引き続き、現象学に関する基本文献を読解していく。
 後期は、メルロ・ポンティの『知覚の現象学』後半部を中心に読解する。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 現象学の文献を読解し、現象学の基本的な考えについて理解する。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 授業でのレジュメ発表と平常点によって評価する。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 Merleau-Ponty, Phénoménologie de la perception, Gallimard, 2005.
 B・ヴァルデンフェルス『講義・身体の現象学』(知泉書房)

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 授業までに文献の該当箇所を読解し、レジュメを作成してくること。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 授業では文献の読解を重視します。翻訳でも構いませんが、内容の要点を自分で理解しながら地道に読んでいくことが大切です。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 授業のガイダンス
【第2回】
  Phénoménologie de la perception(1)
【第3回】
  Phénoménologie de la perception(2)
【第4回】
  Phénoménologie de la perception(3)
【第5回】
  Phénoménologie de la perception(4)
【第6回】
  Phénoménologie de la perception(5)
【第7回】
  Phénoménologie de la perception(6)
【第8回】
  Phénoménologie de la perception(7)
【第9回】
  Phénoménologie de la perception(8)
【第10回】
  Phénoménologie de la perception(9)
【第11回】
  Phénoménologie de la perception(10)
【第12回】
  Phénoménologie de la perception(11)
【第13回】
  Phénoménologie de la perception(12)
【第14回】
  Phénoménologie de la perception(13)
【第15回】
 講義のまとめ