Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
アスレティックリハビリテーション III 内田 幸一
選択  2単位
【スポーツ医療】 14-1-3081-3304-03

1. 授業の内容(Course Description)

 ・スポーツ外傷・障害の基礎知識
 ・外傷・障害別のリハビリテーション
 ・競技特性の理解とアスレティックリハビリテーション

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 ・外傷・障害の病態、競技特性を考慮したリハビリテーションを理解し、説明ができる。
 ・また、それらを実践指導できる。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 出席、期末テストの結果から総合的に評価。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 参考図書
 『(財)日本体育協会公認アスレティックトレーナーテキスト⑦アスレティックリハビリテーション』
 『(財)日本体育協会公認アスレティックトレーナーテキスト②運動器の解剖と機能』
 『(財)日本体育協会公認アスレティックトレーナーテキスト③スポーツ外傷・障害の基礎知識』

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 スポーツ外傷・障害の理解

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 人の体を扱うという強い自覚を持ち、講義にに臨むこと

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 オリエンテーション
【第2回】
 アスレティックリハビリテーションの基礎知識
【第3回】
 アスレティックリハビリテーションにおける測定と評価
【第4回】
 下肢の急性外傷とリハビリテーション
【第5回】
 下肢障害のリハビリテーションと予防法
【第6回】
 種目特性を考慮した下肢のリハビリテーション①
【第7回】
 種目特性を考慮した下肢のリハビリテーション②
【第8回】
 上肢の急性外傷とリハビリテーション
【第9回】
 上肢障害のリハビリテーションと予防法
【第10回】
 種目特性を考慮した上肢のリハビリテーション①
【第11回】
 種目特性を考慮したのリハビリテーション②
【第12回】
 体幹の外傷障害とリハビリテーション①
【第13回】
 体幹の外傷障害とリハビリテーション②
【第14回】
 体幹の外傷障害と種目特性
【第15回】
 まとめと期末試験