1. |
授業の内容(Course Description) |
|
基本的にはテキストの構成に基づいて授業を進めていきます。つまり、文法事項の説明と練習問題を通して英文の構成を確認をし、その後英文の語順に従って読んでいくリーディングの基礎を学びます。また、英文を早く正確に読めるようになるために単語・熟語を予め学習し、語彙を増やすことも授業内容に組み込まれています。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
ビジネスの分野で役に立つ実用的な英語表現を身につけるため、基礎的な英語力を獲得します。そのために、基礎的な文法事項を確認し、リーディングの基本的な方法を学びます。英文を早く正確に読むためには、ボキャブラリーを増やすことが大切なので、語彙の獲得にも力を入れます。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
授業への出席・積極性(50%)、中間・期末テスト(50%)
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
『English Challenger』(Kyoko Okamoto 他著、成美堂)、他に必要に応じてプリントを使用します。
|
5. |
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments) |
|
授業を受ける前に、不明な単語・熟語の意味を予め辞書で調べておくこと。また、授業の終わりに次回の授業を受けるための事前学習の内容を指示します。
|
6. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
出席と積極的な授業参加を重視します。辞書は毎回必ず持参すること。
|
7. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 イントロダクション、授業の進め方。 プリントを使用します。Unit 1 主語と述語動詞(1) 【第2回】 Unit 1 主語と述語動詞(2) 【第3回】 Unit 2 目的語と補語(1) 【第4回】 Unit 2 目的語と補語(2) 【第5回】 Unit 3 過去主節と従属節(1) 【第6回】 Unit 3 過去主節と従属節(2) 【第7回】 復習、中間テスト 【第8回】 Unit 4 等位接続詞(1) 【第9回】 Unit 4 等位接続詞(2) 【第10回】 Unit 5 不定詞(1) 【第11回】 Unit 5 不定詞(2) 【第12回】 Unit 6 関係代名詞(1) 【第13回】 Unit 6 関係代名詞(2) 【第14回】 復習、期末テスト 【第15回】 復習
|