Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
恋愛と結婚の心理学 三好 昭子
選択  2単位
【人間文化】 14-2-2110-3360-09

1. 授業の内容(Course Description)

 この講義ではEriksonの漸成発達理論(アイデンティティ理論)に基づいて、恋愛と結婚について解説する。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 漸成発達理論(アイデンティティ理論)を理解し、説明することができる。
 漸成発達理論(アイデンティティ理論)に基づいて、対人関係を理解することができる。
 漸成発達理論(アイデンティティ理論)に基づいて、自分の異性との関係や家族との関係について分析することができる。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 平常点(受講態度・提出物・出席・中間試験等)50%と学期末レポート50%で総合的に評価する。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 テキスト:特に指定しない
 参考文献:大野久(著)『エピソードでつかむ青年心理学』 ミネルヴァ書房
      E.H. Erikson(著) 西平直・中島由恵(訳) 『アイデンティティとライフサイクル』誠信書房
 他、授業の中で適宜紹介する。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 指定の図書を読む。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 自分に真剣に向き合うことが求められます。
 第1回イントロダクションに必ず出席し、この授業のシラバスを理解した上で受講すること。人数が多い場合は初回に抽選を行い、座席を指定する場合がある。。
 授業の計画は進行状況に応じて調整する場合がある。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 イントロダクション:漸成発達理論とは何か
【第2回】
 アイデンティティとは何か
【第3回】
 アイデンティティ・ステイタス理論
【第4回】
 恋愛・交際に関する否定的アイデンティティ
【第5回】
 タイプと初恋
【第6回】
 アイデンティティのための恋愛
【第7回】
 親密性の発達
【第8回】
 愛の本質的特徴
【第9回】
 愛する能力と結婚
【第10回】
 配偶者の選択と心理的離乳
【第11回】~【第13回】
 生殖性の発達と家族
【第14回】
 家族のライフサイクル
【第15回】
 まとめ