Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
財務管理論 II 澤田 義博
選択  2単位
【経済】 14-1-1120-3232-08A

1. 授業の内容(Course Description)

 財務管理論Iと同様ですが、とにかく実践的な講義を行い、理論や知識に偏らない実践重視の講義を行います。
 テレビ番組「半沢直樹」などのエピソードも例に引き、メガバンクは実際にはどのように経営されているかについても私自身の経験を踏まえて、お話します。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 財務管理論Iと同様。したがって、財務管理論IおよびIIは両方を選択しないと中途半端になります。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 財務管理論Iと同様

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 財務管理論Iと同じ

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 財務管理論Iと同じ

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 財務管理論Iと同じ

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 利益計画と利益管理、設備資本管理と運転資金管理
【第2回】
 ファイナンスの実際の手法
【第3回】
 現在価値と投資の変化、DCF、PVDとは?
 プロジェクト・ファイナンスとは?
【第4回】
 キャッシュ・フローと資金の効率化
【第5回】
 証券化とは?
【第6回】
 デリヴァティヴとは?そのリスク
【第7回】
 企業買収と合併の実際
【第8回】
 中小企業財務の現実
【第9回】
 ヴェンチャー・ビジネスとヴェンチャー・キャピタル
【第10回】
 企業開示(ディスクロージャー)の重要性
【第11回】
 財務分析及び粉飾決算の発見法
【第12回】
 同上
【第13回】
 同上
【第14回】
 コーポレート・ガヴァナンスとコンプライアンスの重要性
【第15回】
 株主価値経営とあるべき経営の姿