Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
演習 I 熊村 剛幸
必修  2単位
【観光経営】 14-1-1120-3341-13A

1. 授業の内容(Course Description)

 日本の政治と経済政策。日本経済の直面する課題に、政治はどのように対応すべきか。安倍晋三首相のアベノミクスを多角的に検証、具体的な経済政策の内容、決定過程、問題点などを探って、これからどうしていくべきか考える。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 日本経済の課題に政治がどのように対応しているかを理解する。時事問題に関する基本的な知識を習得する。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 受講姿勢・態度などを総合的に評価する。テーマを選んでレポートをまとめ、発表・討論する。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 日本経済新聞など新聞各紙。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 テーマに沿って新聞、雑誌を読み、テレビの報道番組を見る。テーマごとにスクラップするなど、資料を整理する。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 日ごろから新聞を読み、テレビの報道番組を見るように習慣づけてください。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 オリエンテーション
【第2回】
 アベノミクス研究(脱デフレ)
【第3回】
 アベノミクス研究(金融政策)
【第4回】
 アベノミクス研究(財政政策)
【第5回】
 アベノミクス研究(成長戦略)
【第6回】~【第8回】
 アベノミクス研究(TPP交渉)
【第9回】・【第10回】
 アベノミクス研究(消費増税)
【第11回】・【第12回】
 アベノミクス研究(財政再建)
【第13回】・【第14回】
 アベノミクス研究(討論)
【第15回】
 アベノミクス研究(総括)