Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
現代企業論 I 熊村 剛幸
選択  2単位
【観光経営】 14-1-1120-3341-15A

1. 授業の内容(Course Description)

 グローバル化する国際社会で、現代の企業は直面する課題にどう取り組んでいるのか。国際社会がどのような構造になっており、どのように動いているのかを探る。現代の企業を取り巻く国際環境を分析し、企業はどう対応していくべきか考える。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 企業のグローバル化の現状を把握し、その背景、歴史、問題点を理解する。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 試験および受講姿勢・態度などを総合的に評価する。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 『「Gゼロ」後の世界』(イアン・ブレマー著、北沢格訳、日本経済新聞出版社)

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 事前に参考文献などを読む。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 日ごろから新聞を読み、テレビの報道番組を見るようこころがけてください。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 オリエンテーション
【第2回】
 企業と国際社会
【第3回】
 国際社会の構造(冷戦構造)
【第4回】
 国際社会の構造(冷戦終結)
【第5回】
 世界システム(冷戦後の国際社会)
【第6回】
 世界システム(「Gゼロ」の世界)
【第7回】
 アジアの地域システム(安全保障)
【第8回】
 アジアの地域システム(経済構造)
【第9回】・【第10回】
 企業と国家
【第11回】
 ケーススタディー(中国と企業)
【第12回】
 ケーススタディー(イスラムと企業)
【第13回】
 ケーススタディー(欧州と企業)
【第14回】
 ケーススタディー(米国と企業)
【第15回】
 企業と国際社会(総括)