Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
数学概論 中島 繁雄
選択  2単位
【教育】 14-1-1333-3355-14A

1. 授業の内容(Course Description)

 小学校学習指導要領に示されている算数科の目標,学習内容,算数的活動などについて理解を深め,これから目指す授業設計(授業づくり)のための基礎的・基本的な知識を身に付けます。
 そのために,参考文献等から,必要な情報の収集,選択,処理,創造し,プレゼンテーションする機会を通して,以下の内容について学習します。
1.教育基本法,学校教育法に示す算数科に関わる内容及び小学校学習指導要領に示す算数科の目標
2.算数科の各学年の目標及び学習内容
3.確かな学力を培う算数的活動
4.算数科の各学年における目標と観点別評価(関心・意欲・態度,数学的な考え方,技能,知識・理解)による評価規準

 すべての学生に,算数科教育の基礎的・基本的な知識を身に付けるとともに,主体的に学ぶ態度を養う観点から,2~4について,自ら調べた内容を発表する場を設け,調査・研究する能力,コミュニケーション能力,プレゼンテーション能力の育成を図ります。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 これから求められる算数科教育について学び,小学校学習指導要領算数科に示されている目標,各学年の目標,学習内容,指導計画作成上の配慮すべき事項などを,4領域(「A数と計算」,「B量と測定」,「C図形」,「D数量関係」)ごとに理解します。
 各学年の算数的活動と学習内容との関連について,4観点(算数への関心・意欲・態度,数学的な考え方,技能,知識・理解)から考察し,算数科教育の理解を深めます。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

1.授業における個々の発表…調査研究力,プレゼンテーション力…40%
2.小学校学習指導要領に示す算数科の基本的な考え方の理解…まとめ1(20%)
3.小学校学習指導要領に示す算数科の各学年の目標及び学習内容,算数的活動…まとめ2,まとめ3(各20%)

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 『小学校学習指導要領』(文部科学省,2008)
 『小学校学習指導要領解説算数編』(文部科学省,2008)
 『評価規準の作成,評価方法等の工夫改善のための参考資料(算数)』(文部科学省,国立教育政策研究所,2011)
 その他の参考文献は適宜紹介する。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 以下に示す「7.授業の計画」に基づき,予習すること。
 学んだことを再確認し,復習し、算数科教育について,関心を高め,造詣を深めること。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 現小学校学習指導要領の趣旨は「生きる力」の育成をさらに推進することであり,keywordは「自ら」です。
 近い将来,小学校教員になる学生たちは,算数・数学に関心をもち,真剣に,自ら学ぶ姿勢をもち続けてほしいと願っています。その姿勢が,これから出会う子どもたちに以心伝心し,子ども自ら主体的に学ぶ態度の育成に必ず繋がると確信するからです。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 オリエンテーション,算数科教育の戦後から現在に至る経緯及びこれから目指すべき算数科学習の在り方
【第2回】
 特定課題に関する調査,PISA調査とTIMSS調査及び全国学力・学習状況調査のA問題「主として知識に関する問題」(算数・数学),B問題「主として活用に関する問題」(算数・数学)の概要
【第3回】
 算数的活動と問題解決,算数科における指導と評価の一体化及び目標と評価規準
【第4回】
 国際調査及び全国学力・学習状況調査から学んだこと,小学校学習指導要領に示す算数科の基本的な考え方についてのまとめ1
【第5回】
 第1学年の学年目標及び「A数と計算」,「B量と測定」,「C図形」,「D数量関係」の学習内容,算数的活動(PPTによる発表)
【第6回】
 第2学年の学年目標及び「A数と計算」,「B量と測定」,「C図形」,「D数量関係」の学習内容,算数的活動(PPTによる発表)
【第7回】
 第3学年の学年目標及び「A数と計算」,「B量と測定」,「C図形」,「D数量関係」の学習内容,算数的活動(PPTによる発表)
【第8回】
 第1学年~第3学年の学年目標及び学習内容,算数的活動等についてのまとめ2
【第9回】
 第4学年の学年目標及び「A数と計算」,「B量と測定」,「C図形」,「D数量関係」の学習内容,算数的活動(PPTによる発表)
【第10回】
 第5学年の学年目標及び「A数と計算」,「B量と測定」,「C図形」,「D数量関係」の学習内容,算数的活動(PPTによる発表)
【第11回】
 第6学年の学年目標及び「A数と計算」,「B量と測定」,「C図形」,「D数量関係」の学習内容,算数的活動(PPTによる発表)
【第12回】
 単元目標と評価規準の設定の在り方,指導計画作成における留意すべき事項(第3学年単元「わり算」を例として(グループ協議と全体討議)
【第13回】
 単元目標と評価規準の設定の在り方,指導計画作成における留意すべき事項(第6学年単元「比例,反比例」を例として)(グループ協議と全体討議)
【第14回】
 第4学年~第6学年の学年目標及び学習内容,算数的活動,単元目標と評価規準の設定の在り方等についてのまとめ3
【第15回】
 算数科学習指導案の作成についての基本的な考え方及び留意すべき事項