Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
教科指導法(家庭) 勝田 映子
選択  2単位
【教育】 14-1-1333-3769-07A

1. 授業の内容(Course Description)

 児童が家庭生活に関心を高め、家族や家庭生活を大切にし、生活の自立が出来るようにするための家庭科の指導法について、学校現場の実践例から学ぶ。
 小学校学習指導要領に示されている目標や内容をもとに、指導計画を構成する題材内容、目標を設定し、指導案を作り、小グループによる模擬授業とその評価を行う。また、家庭科から総合的な学習の時間への提案、食育との関連について解説する。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 ①小学校家庭科の意義と目標について自分の言葉で述べることができる。
 ②小学校家庭科の学習内容について具体的に例を挙げて説明できる。
 ③小学校家庭科の指導計画と指導案の作成、評価方法の提案ができる。
 ④学習目標を達成するための授業をデザインし、授業を行うことができる。
 ⑤授業についての講評、評価をすることができる。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 授業への参加状況、毎時間のリフレクションペーパー、レポート、演習課題の達成度により総合的に評価する。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 小学校家庭科教科書『新しい家庭 5・6』東京書籍  『小学校学習指導要領解説 家庭編』文部科学省
 必要なプリントは、適宜授業中に配布する。その他、参考文献も紹介する。 

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 教科書や学習指導要領の内容を自分の言葉で説明できるようにまとめる。
 模擬授業のために資料集めをし、発表の準備をする。教材の検討などを行う。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 常に児童の目線に立ち、指導者となることへの自負と自覚とを持って、授業に臨むことを希望します。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 授業の進め方と概要の説明 生活アンケート
【第2回】
 家庭科の学びとは何か① 教科書を読む-学生による教科書の内容紹介①
【第3回】
 家庭科の学びとは何か② 教科書を読む-学生による教科書の内容紹介②
【第4回】
 家庭科の学びとは何か③ 家庭科で育つ力 家庭科の独自性 小中高のかかわり
【第5回】
 小学校家庭科の目標と内容-学生による学習指導要領の内容紹介 補足解説-
【第6回】
 家庭科における安全指導と安全管理-事例研究と実習-
【第7回】
 学習指導計画の作成の仕方-解説と演習-
【第8回】
 家庭科の授業づくり-授業目標と評価・指導案の作り方-
【第9回】
 家庭科の授業づくり演習
【第10回】
 模擬授業① (学習指導要領内容A)
【第11回】
 模擬授業② (学習指導要領内容B)
【第12回】
 模擬授業③ (学習指導要領内容C)
【第13回】
 模擬授業④ (学習指導要領内容D)
【第14回】
 模擬授業⑤ (学習指導要領内容A~D)
【第15回】
 学習のまとめ 総合的な学習の時間・食育との関連