Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
教育・心理統計 I 大多和 直樹
選択  2単位
【初等教育】 14-1-1334-1956-33A

1. 授業の内容(Course Description)

 本科目では、官公庁の統計資料や民間の調査報告書、さらに簡単なフィールドワーク論文が読めるための基本的知識について学び、そのスキルを身につけることを目指す。
 具体的には①記述データの読み方や平均値などの代表値についての算出方法、②グラフの読み方や実際に自分で適切なグラフを作成できること、③質的なデータの読み方と基本的なまとめ方について学習する。また、より高度な分析としては、統計的に「関係がある」とはどのようなことかについて学び、相関係数や回帰係数など具体的な数値の意味が理解できることを目指す。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 ・単純集計、度数分布、代表値、クロス集計などの読み方や算出方法がわかる
 ・グラフの読み方や作成の仕方がわかる
 ・質的データの読み方および基本的な作成方法について説明できる
 ・統計的な関連性について説明できる

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 平常点:参加状況50%
 レポート: 50%

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 <テキスト> 篠原、清水、榎本、大屋根『社会調査の基礎―社会調査士ABCD対応』弘文堂2010
 <参考文献> 盛山和夫『社会調査法入門』 有斐閣 2004

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 事前に課題を学習することが求められる

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 なるべく分かりやすく授業を行うので、興味のある学生は躊躇せず履修してほしい

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 単純集計を読む
【第2回】
 単純集計のグラフについて
【第3回】
 分布の中心をどう見るか~度数分布と代表値
【第4回】
 クロス集計表を読む①二重クロス
【第5回】
 クロス集計表を読む②三重クロスと疑似相関
【第6回】
 検定の考え方~カイ二乗検定
【第7回】
 統計的な関連性について①相関係数
【第8回】
 統計的な関連性について②回帰分析
【第9回】
 統計的な関連性について③重回帰分析
【第10回】
 質的データの読み方①観察法 理論的理解
【第11回】
 質的データの読み方①観察法 実際の研究に触れる
【第12回】
 質的データの読み方②面接法 理論的理解
【第13回】
 質的データの読み方②面接法 実際の研究に触れる
【第14回】
 質的データの読み方③ドキュメント分析
【第15回】
 まとめ