Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
地誌学概論 I 野口 剛
選択  2単位
【教育】 14-1-1334-3357-20A

1. 授業の内容(Course Description)

 この授業は、日本における社会現象の理解の基礎となる列島諸地域の空間的特性を扱うものです。毎回、担当を決めて諸地域ごとに発表を行い、それをもとに質疑応答を行います。また、その結果を発表者にフィードバックして、レポートの作成を行います。毎回、各自の学習状況を確認するための作業を行い、提出してもらいます。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 この授業の目的は2つあり、その1つは日本列島の諸地域の空間的特徴を分析すること、もう1つは自らの言葉でそれをうまく表現する技術を身につけることです。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 授業に出席することが大前提です。
その上で、授業における発表、レポート、リアクションペーパー、試験によって評価をおこないます。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 授業では特定のテキストは使いませんが、中学校社会科地理分野の教科書を準備して下さい。それに沿って発表をしてもらいます。また、高校生のときに使っていた帝国書院、二宮書店、東京書籍などの地図帳は必ずを持ってきて下さい。持っていない人は書店で購入して下さい。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 授業で発表する準備を十分におこなって下さい。
 発表に当っていないときでも必ず発表対象となっている地域について質問できるように準備しておいて下さい。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 教職科目の1つですので、いつでも自分が教育実習の教壇に立っているという気持ちで授業に臨んで下さい。
 第1回、第2回の授業は全員必ず出席して下さい。万一、出席できない場合は、事前に必ず私まで連絡して下さい。9号館1階第2研究室です。私が留守でしたら研究室前の連絡袋に用件を書いた紙を入れて下さい。無断で欠席の場合は失格とします。なお、「授業の計画」の項目は、今後、多少変わる可能性があります。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 発表方法と分担の決定
【第2回】
 古代の人が考えた地域
【第3回】
 南西諸島を説明する
【第4回】
 九州地方を説明する
【第5回】
 山陰地方を説明する
【第6回】
 瀬戸内地方を説明する
【第7回】
 南四国地方を説明する
【第8回】
 近畿地方を説明する1
【第9回】
 近畿地方を説明する2
【第10回】
 中部地方を説明する
【第11回】
 東京都心部を説明する
【第12回】
 東京島嶼部を説明する
【第13回】
 東北地方を説明する
【第14回】
 北海道地方を説明する
【第15回】
 まとめと試験