Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
コンピュータ演習 III 井上 秀一
選択  2単位
【人間文化】 14-1-1501-2994-07A

1. 授業の内容(Course Description)

 Excelは表計算からグラフの作成、データ管理、データ分析、ソルバー、マクロまで様々な機能を持っており、これらを活用します。Excelの基本機能については情報リテラシーで学習してください。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 Excelを使ってデータ分析のための知識を習得し、様々な分野に活用します。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 定期試験 60%,  小テスト 20% ,   出席 20%

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 参考資料は、授業ごとに用意します。市販のExcelの解説書があると便利です。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 授業の復習を中心に行ってください。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 ・ノートパソコンを持参する。(OSはWindows7またはwindows8で、Excel2010または2013がインストールされていること。)
 ・ノート、筆記用具を持参する。
 ・私語を慎み、授業に集中し、積極的に参加する。
 ・飲食は禁止、携帯電話の電源は切る。
 ・課題の提出を確実に行う。
 ・学習で困ったときは、積極的に質問してください。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 データベースの操作
【第2回】
 複数のシートの操作
【第3回】
 いろいろな関数を使い方
【第4回】
 条件付き書式の設定
【第5回】
 高度なグラフの作成
【第6回】
 分析ツールの活用(1)
【第7回】
 分析ツールの活用(2)
【第8回】
 ピポットテーブルの作成
【第9回】
 クロス表とステレオグラム(1)
【第10回】
  クロス表とステレオグラム(2)
【第11回】
 ソルバーの操作(1)
【第12回】
 ソルバーの操作(2)
【第13回】
 ゴールシークの操作
【第14回】
 マクロの作成
【第15回】
 まとめ