Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
スポーツ方法実習(体操) I 清水 正典
選択  1単位
【教育文化】 14-1-3074-3286-11A

1. 授業の内容(Course Description)

 学校体育における器械運動の初級程度の技を体系的に習得するとともに、幇助の仕方や安全に実施するための理論と方法を学習する。実施種目はマット運動、鉄棒運動、とび箱運動とする。なお本授業は教員免許取得者必修科目である。目的意識を持った主体的且つ積極的な姿勢で授業に臨むこと。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 ①各種目の基本的技術を習得する。
 ②各種目を安全に実施するための理論と方法について学習する。
 ③各種目の技術習得における基本的な幇助の仕方を習得する。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 ①各種目の基本技の習得状況の点数化:詳細は初回ガイダンスで提示する。
 ②出席状況:総授業時間数の80%以上の出席が必要。
 ③授業態度:相互指導、相互協力、積極的な取り組み姿勢

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 授業内で指示する。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 ①日常的に身体の柔軟性を高めるよう努力すること。特に肩、股関節の柔軟が大切。
 ②日常的に腕立て伏せ、腹筋、背筋等の筋トレを行うこと。
 ③日常的に倒立の練習を行うこと。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 ①技が出来なくても決してあきらめないこと。
 ②毎回授業にきちんと出席すること。
 ③仲間に対する幇助や指導を率先して行うこと。
 ④主体的に練習に取り組むこと。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 オリエンテーション:授業内容と授業形態の説明 器械運動の特性について
【第2回】
 マット運動Ⅰ:前転、開脚前転、伸膝前転
【第3回】
 マット運動Ⅱ:倒立、三点倒立、倒立前転
【第4回】
 マット運動Ⅲ:後転、開脚後転、伸膝後転、後転倒立
【第5回】
 マット運動Ⅳ:側転、ロンダート、バランス
【第6回】
 マット運動Ⅴ:連続技(基礎)
【第7回】
 跳び箱運動Ⅰ:開脚跳び(斜め跳び)
【第8回】
 とび箱運動Ⅱ:開脚跳び(垂直跳び、水平跳び)
【第9回】
 とび箱運動Ⅲ:閉脚抱え込み跳び、閉脚屈伸跳び
【第10回】
 鉄棒運動Ⅰ:逆上がり、懸垂逆上がり、前回り、足かけ上がり
【第11回】
 鉄棒運動Ⅱ:後ろ回り、踏み越し下り、
【第12回】
 自由練習:これまで学習した3種目の技術を個人の課題別に練習
【第13回】
 まとめと授業内試験:マット運動
【第14回】
 まとめと授業内試験:跳び箱運動
【第15回】
 まとめと授業内試験:鉄棒運動