Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
日本史 II 山下 須美礼
【Ⅲ】  2単位
【Ⅲ 歴史と文化を学ぶ】 14-1-1340-3833-08

1. 授業の内容(Course Description)

 本講義では、幕末~明治維新期を取り上げ講義する。適宜史料などを提示し、時代への理解を深めるとともに、史料に基づく分析や検討の方法についても学ぶ。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 日本近世史に関する基礎的知識を身につけ、また歴史学的な視点や研究手法について、理解できるようになること。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 小テストおよび秋期末に行う筆記試験により評価。出席率も勘案する。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 授業時にレジュメ配布、参考文献指示。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 授業の復習をしっかり行い、各回の内容の連関が分かるようにする。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 私語をしないこと。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 授業の内容、進め方、評価(小テスト)についてのガイダンス
【第2回】
 ペリー来航と条約締結
【第3回】
 開港と外国貿易
【第4回】
 民衆の動向
【第5回】
 攘夷から倒幕へ
【第6回】
 薩摩藩と長州藩
【第7回】
 徳川幕府の終焉
【第8回】
 前半のまとめと小テスト
【第9回】
 明治政府の成立
【第10回】
 国際関係の確立
【第11回】
 殖産興業
【第12回】
 文明開化
【第13回】
 士族の抵抗
【第14回】
 自由民権運動
【第15回】
 授業のまとめと期末試験