Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
入門マクロ経済学 I 松本 和幸
選択必修  2単位
【観光経営】 14-1-1110-3840-21A

1. 授業の内容(Course Description)

 経済学は、経済の現況を把握したり経済変数の関係を考察するための道具と言える。そのような経済学体系の基礎に位置するのがマクロ経済学およびミクロ経済学である。この授業では初めてマクロ経済学を学ぶ学生を対象として、入門レベルの理論を解説するとともに、実際の経済データを考察することにより、やさしく分かりやすく学ぶものである。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 この授業では、基礎的なマクロ経済理論と経済統計の見方・使い方を学ぶ。併せて、就職活動や資格試験などに対応するための基礎知識を習得する。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 平常点45%(出席状況、授業内の小レポートなど)、期末試験の成績55%、を総合して評価する。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 テキスト: 特に使用しない。
 参考文献: その都度紹介する。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 日頃から、インターネットや新聞などの経済記事に目を通すこと。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 この授業は、「マクロ経済学Ⅰ」および「マクロ経済学Ⅱ」の基礎となる科目です。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 オリエンテーション
【第2回】
 国民経済計算(GDPの考え方など)
【第3回】
 国民経済計算(国際比較を含む)
【第4回】
 人口(年齢別地域別を含む)
【第5回】
 人口(国際比較を含む)
【第6回】
 個人消費
【第7回】
 個人消費・小売業
【第8回】
 設備投資
【第9回】
 労働・賃金
【第10回】
 労働・Time-use
【第11回】
 産業(経済センサスなど)
【第12回】
 産業(経済センサスなど)
【第13回】
 物価
【第14回】
 物価
【第15回】
 まとめとテスト