1. |
授業の内容(Course Description) |
|
テキストや参考文献を用い、長文読解をしながら、読解力・語彙力を伸ばしていく。文法問題を解き正確性をつけ、TOEICや英検などの資格試験に備え、Discussionのパートでは異文化を理解しながら自分の意見を述べる力をつけていく。テキストのCDを使用しながら、音読トレーニングを取り入れ、そのトレーニング法を用い、自宅でも学習できる自立型学習者を目指す。そうすることで、リスニング力・語彙力・スピードを磨き、TOEICのスコアアップに役立てる。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
英語の4技能(聞く・話す・読む・書く)を包括的に高めることを目標とする授業であるが、特に読解力と表現力を向上させることを目標とする。(reading + writing) もちろん、英文テキストを読み進める中で、異文化理解力を高めることも、また発想法の違いを学び、より広い視野から人間の営みや社会の仕組みを見ることができる能力を高めることも狙いとする。結果として、英語力に関しては、TOEICや英検の点数や級が上がることを望む。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
授業参加点・プレゼンテーション・課題提出・期末試験を基に総合的に評価します。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
『Life Topics ~A Critical Thinking Approach to English Proficiency~』南雲堂 ISBN978-4-523-17689-3 C0082
|
5. |
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments) |
|
予習:1. Vocabulary Supportを解く 2. Readingの和訳 3. Active Outline / 4. Comprehension Questionを解く 7. Class Discussion の答えを考えてくる
各ユニットにある「2. Reading」の和訳を課題とし、毎回授業で提出していただきます。
|
6. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
予習は毎回必ずすること。
持ち物:テキスト・辞書(電子辞書可)・ラインマーカー
|
7. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
日付 授業内容 1 9/22 前期オリエンテーション 2 9/29 Unit 6 Travel in Japan 3 10/6 Unit 2 The History of the Hamburger 4 10/13 Unit 3 The Importance of English 5 10/20 ニュース記事を英語で読もう① 6 10/27 Unit 5 Liquid Candy 7 11/10 Unit 7 The Secret of Happiness 8 11/17 Unit 10 The Happiest Country in the World 9 11/24 プレゼンテーション 10 12/1 Unit 12 Plastic Surgery 11 12/8 Unit 15 Ghosts 12 12/15 Unit 16 Fast Food and Health 13 12/22 Unit 18 The Dangers of Credit Cards 14 1/5 期末試験 15 1/19 期末試験解説・ニュース記事を英語で読もう②
|