Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
世界の情勢(ヨーロッパ) I プラナス ナバロ イネス
【Ⅳ】  2単位
【Ⅳ 社会と経済のしくみを学ぶ】 14-1-1410-3850-07

1. 授業の内容(Course Description)

ヨーロッパにおけるスペインの立場を理解する。歴史的、また文化的にスペインと他のヨーロッパ諸国との類似点ンと相違点を習得する。スペインの歴史の流れを俯瞰的に見ることにより、スペインが他のヨーロッパ諸国に与えた影響と、逆にヨーロッパ諸国からスペインが受けた影響について解説する。毎回パワーポイントかビデオを教材として補完的説明のために使用する。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

ヨーロッパにおけるスペインの歴史的、社会的また政治的、経済的状況を理解する。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

授業内評価、宿題 20%
試験 80%

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

プリント

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

前もって教師が渡すプリントについて事前学習して臨む、または次回学習テーマに関してインターネットなどで事前調査して授業に臨む

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

教師が説明した内容をノートし、教師が渡す資料を学習、保管しなければならない。それらは試験の対象となる。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

1.スペインの地理
2.ヨーロッパにおけるローマ帝国の拡大、ゲルマン民族の移動、イスラム教徒の浸出など
3.スペインの近代歴史ー1(カトリック両王、コロンブスの航海、新大陸・・)
4.スペインの近代歴史ー2(新大陸の影響、ヨーロッパとラテンアメリカの関係)
5.スペインの現代史(ブルボン王朝、フランコ総統、フアン・カルロス1世、現在の政治体制、EU内におけるスペイン)
6.スペインの経済活動(観光、産業・・・)
7.スペインの祭りー1(サン・フェルミン祭、ファジャス、トマト祭り)
8.スペイン料理ー1
9.スペインと他のヨーロッパ諸国との類似点と相違点(時間配分、習慣、楽しみ方・・・)
10.古代絵画(プラド美術館、ヨーロッパの画家)
11.スペインの音楽と舞踊
12.建築(ロマネスク、ゴチック、ルネサンス、バロック・・・)
13.スペインの世界遺産ー1
14.復習
15.まとめ