Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
統計学入門 I 日名 龍夫
【Ⅵ】  2単位
【Ⅵ 自然法則と数理科学を学ぶ】 14-1-1501-0443-03

1. 授業の内容(Course Description)

データのパターンや規則性を捉える1つの手法として,統計学のうち,記述統計の基本を学ぶ。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

具体的なデータに対して記述統計処理ができるようになることを目指す。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

期末試験 60%,小テスト 40%で評価する。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

適宜プリントを配布する。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

講義で扱った問題や小テストを納得理解できるまで復習しよう。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

電卓(できれば関数電卓)と定規を用意して授業に臨むこと。試験の際にも利用してもらう予定。
講義中,皆さんに問題を問いかける場面がある。積極的に応答しよう。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
  イントロダクション
【第2回】
  度数分布表とヒストグラム(1)
【第3回】
  度数分布表とヒストグラム(2)
【第4回】
  データの代表値(1)
【第5回】
  データの代表値(2)
【第6回】
  データの代表値(3)
【第7回】
  データの散布度(1)
【第8回】
  データの散布度(2)
【第9回】
  データの標準化
【第10回】
  ここまでのまとめ
【第11回】
  散布図と相関係数(1)
【第12回】
  散布図と相関係数(2)
【第13回】
  相関分析(1)
【第14回】
  相関分析(2)
【第15回】
  まとめ