Web Syllabus(講義概要)

平成26年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
ライフデザイン演習 IV 佐々木 靖
必修  2単位
【人間文化】 14-2-2110-0246-14

1. 授業の内容(Course Description)

 この授業は、1年次のライフデザイン演習の延長線上に位置づけられるものです。1年次に学んだ内容を、さらに発展させ、応用させて、その能力を高めることを目指します。すなわち、4年制大学に編入する学生には、その進学先の各学部で専門的に学ぶために必要な基礎的な学力や学習技能を養うためのものであり、就職を目指す学生には、実社会で活動する際に必ず役に立つものでもあります。
 具体的には、文章表現力、読解力、要約力、論理的な思考力、批判力、聞く能力、そして、プレゼンテーション能力などを養います。あわせて、さまざまな文章を読み、考えることによって、現代社会に必要とされる基礎的な教養を身につけます。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 履修者は授業を通して、基礎演習Iで学んだ①研究のテーマを見つける、②文献や資料を探す、③レジュメを作る、④論理的なレポートを書く、⑤プレゼンテーションをする、という各能力をさらに発展させて身につけます。また、現代社会のさまざまな問題について新聞記事などをもとに、一層考えを深めます。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 出席状況・課題提出・プレゼンテーション・授業参加への積極性などを勘案して総合的に評価します。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 テキスト・参考文献については授業時に指示します。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 資料の要約、文献の調査、発表の下調べ、などを課します。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 自らが将来目指すべき方向について明確な意識をもち、その実現に向けて主体的に取り組む姿勢がたいせつです。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

 担当者が各自作成します。