Web Syllabus(講義概要)

平成27年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
情報処理論 I 堀 隆雪
選択  2単位
【経済】 15-1-1110-0478-03

1. 授業の内容(Course Description)

 基本情報技術者の資格に必要な知識は、テクノロジー系、マネジメント系およびストラテジ系の3つに分かれるが、本講義ではそのうち文系の学生が苦手とするテクノロジー系に絞って解説する。これは3分野全体の3/4程度をカバーしている。資格取得を望まない学生にとってもコンピュータ社会に適応するために有益な内容を学ぶことができる。情報処理論Ⅰでは、テクノロジー系のうちデータ表現、ハードウェアおよびソフトウェアについて、問題を解きながら学習していく。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 基本情報技術者の資格に必要な知識に匹敵する知識の修得が目標である

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 解答選択式の筆記試験を行う。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 テキスト:『ニュースペックテキスト、基本情報技術者』、(平成27年度版)(根岸良征著、TAC社)1,800円+消費税

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 あらかじめテキストをざっと読んでおくことを勧める

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 問題を解きながら、情報に関する知識を修得してほしい

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 イントロダクション、半期で学ぶことの概略を説明
【第2回】
 コンピュータでのデータ表現(1)数の表現
【第3回】
 コンピュータでのデータ表現(2)問題の解説
【第4回】
 コンピュータでのデータ表現(3)文字や映像の表現
【第5回】
 コンピュータでのデータ表現(4)問題の解説
【第6回】
 ハードウェア(1)CPUの動作とアドレス
【第7回】
 ハードウェア(2)問題の解説
【第8回】
 ハードウェア(3)メモリ、記憶装置
【第9回】
 ソフトウェア(4)問題の解説
【第10回】
 ソフトウェア(1)オペレーティング・システム
【第11回】
 ソフトウェア(2)問題の解説
【第12回】
 ソフトウェア(3)ファイル管理
【第13回】
 ソフトウェア(4)問題の解説
【第14回】
 まとめ1
【第15回】
 まとめ2