1. |
授業の内容(Course Description) |
|
本講義は、Ⅰに引き続き、企業の経営と税金に焦点をあて、簿記、財務諸表論の知識も踏まえながら学習していきます。Ⅱでは、特に我が国の消費税法をその基礎から学び、その導入、5%への引き上げ、8%、10%への引き上げの過程をふまえ、実務の視点も加味しながら、経営に与える影響等様々な観点から消費税に関する講義を行います。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
消費税に焦点をあてて、企業経営と税金に関する基礎的な理論を習得することを目標にします。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
出席状況を20%程度、定期試験を80%程度にして評価します。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
岩﨑健久『租税法』(税務経理協会) 岩﨑健久『消費税の政治力学』(中央経済社)
|
5. |
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments) |
|
消費税に関する新聞、ネットの記事などを調べて、消費税に関する様々な知識を吸収するよう心がけて下さい。
|
6. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
私語は厳禁です。毎回出席して下さい。
|
7. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 Ⅰの復習をします。(その1) 【第2回】 Ⅰの復習をします。(その2) 【第3回】 Ⅰの復習をします。(その3) 【第4回】 財務諸表論の基礎的知識の解説をします。(その1) 【第5回】 財務諸表論の基礎的知識の解説をします。(その2) 【第6回】 消費税法の概要を解説します。(その1) 【第7回】 消費税法の概要を解説します。(その2) 【第8回】 消費税法の概要を解説します。(その3) 【第9回】 企業経営における消費税をめぐる問題点を解説します。(その1) 【第10回】 企業経営における消費税をめぐる問題点を解説します。(その2) 【第11回】 企業経営における消費税をめぐる問題点を解説します。(その3) 【第12回】 消費税の今後の課題を解説します。(その1) 【第13回】 消費税の今後の課題を解説します。(その2) 【第14回】 消費税の今後の課題を解説します。(その3) 【第15回】 総まとめを行います。
|