Web Syllabus(講義概要)

平成27年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
社会学演習 II 大川 清丈
必修  2単位
【社会】 15-1-1350-3334-04

1. 授業の内容(Course Description)

 私たちが生きている日本社会や日本文化について考える。グローバル化が進む現代において、英語や国際社会について学ぶだけでなく、自分たち自身に関してもっと知っておく必要がある。自身のアイデンティティを探り当てる地点から、社会や文化のあり方を一緒に考えていく。
 授業では、テキストを各自が分担して、レジュメ(要約)を作成・報告し、議論を行う。
 後期は各自が自分のテーマを見つけ、それに即して報告を行う。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 自分の頭で考える能力を身につけることを目標にする。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 平常点、報告、学期末レポートを総合して評価する。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 テキスト・参考文献は使用しない。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 事前に毎回の文献を予習すること。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 欠席しないこと。授業への参加が前提である。質問・コメントする等の参加が望ましい。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 イントロダクション
【第2回】
 報告の分担決め
【第3回】
 報告と討論(1)
【第4回】
 報告と討論(2)
【第5回】
 報告と討論(3)
【第6回】
 報告と討論(4)
【第7回】
 報告と討論(5)
【第8回】
 報告と討論(6)
【第9回】
 報告と討論(7)
【第10回】
 報告と討論(8)
【第11回】
 報告と討論(9)
【第12回】
 報告と討論(10)
【第13回】
 報告と討論(11)
【第14回】
 報告と討論(12)
【第15回】
 授業のまとめ