Web Syllabus(講義概要)

平成27年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
テレビ産業論 I 田所 承己
選択  2単位
【社会】 15-1-1350-3400-01

1. 授業の内容(Course Description)

 メディア・ビジネスにおけるインターネットの重要性が高まるにつれて、テレビ産業は大きな変化を迫られている。この授業では、ネット・ビジネスの原理を、口コミ、評判経済、シェア経済、ロングテールなどの観点から把握することによって、今、テレビ産業をめぐる状況にどのような変化が起きているのか理解することを目指す。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 テレビ産業に起きている近年の変化を説明できる。また、その背景にあるインターネット・ビジネスの基本的な原理が説明できる。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 ・平常点(リアクションペーパーや小レポート等):30%。
 ・期末試験:70%

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 テキスト:特に指定しない
 参考文献:『シェア― <共有>からビジネスを生みだす新戦略』『ロングテール―「売れない商品」を宝の山に変える新戦略』『フリー―〈無料〉からお金を生みだす新戦略』。その他授業中に適宜紹介する。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 授業中の予習・復習も兼ねた小レポートを提出すること。
 授業中に触れた参考文献を読んで復習すること。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 授業中に適宜、受講生の意見や考えを聞くことがありますので、積極的に発言するようにしてください。また、リアクションペーパーの内容を授業中に参照して進めることがありますので、留意してください。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 オリエンテーション
【第2回】
 テレビ産業(1)
【第3回】
 テレビ産業(2)
【第4回】
 テレビ産業の変動(1)
【第5回】
 テレビ産業の変動(2)
【第6回】
 インターネットとメディア・ビジネス
【第7回】
 口コミの影響力
【第8回】
 評判経済(1)
【第9回】
 評判経済(2)
【第10回】
 ロングテール
【第11回】
 シェア経済(1)
【第12回】
 シェア経済(2)
【第13回】
 パブリック経済
【第14回】
 まとめ
【第15回】
 学習事項の確認