1. |
授業の内容(Course Description) |
|
認知心理学の最新トピックを扱う論文を題材に、文献の精読ならびに簡単な実験やデモなどを通して、認知心理学の実験手法や理論を深く知る。 また、日本語論文だけではなく英語論文も取り扱う。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
発表や討論を通して、自分の力で学術論文を読み、理解し、批判することができるようになること。また認知心理学の最新の知識を得ること。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
発表とレポート、出席状況による。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
授業開始時に文献リストを配布する。
|
5. |
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments) |
|
指定した文献を全員事前に読んでおくこと。発表者は文献の内容をレジュメにまとめ、パワーポイントなどを用いて発表の準備をすること。
|
6. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
発表、討論のために認知心理学、実験心理学、心理学研究法の基本的な知識を持っていることが望ましい。
|
7. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 ガイダンス 【第2回】~【第14回】 発表と討論 【第15回】 まとめ
|