Web Syllabus(講義概要)

平成27年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
対人関係心理学 II 敷島 千鶴
選択  2単位
【心理】 15-1-1360-3275-09

1. 授業の内容(Course Description)

 対人関係の諸相を態度、集団力学、集団意思決定という概念からアプローチします。古典的社会心理学及び認知心理学の理論を紹介し、人は集団の中でどのような行動を取るのか、対人関係をマイクロ―マクロの関係から学びます。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 当該領域の研究を理解することにより、対人行動に関する洞察を深めることを目指します。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 学期末試験(70%)、レポートと出席状況(30%)によって評価を行います。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 教科書は指定しません。資料プリントを毎回配布し、webclassにアップロードします。参考書は授業内で適宜紹介します。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 予習は必要ありません。毎回の授業を必ず復習してから、翌週の授業に臨んでください。課題を提出してもらうことがあります。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 講義中心で進めていきます。授業中の私語は慎んでください。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 ガイダンス
【第2回】
 態度
【第3回】
 態度変容
【第4回】
 多数派の影響力
【第5回】
 権威への服従①
【第6回】
 権威への服従②
【第7回】
 権威への服従③
【第8回】
 少数派の影響力
【第9回】
 集団意思決定①
【第10回】
 集団意思決定②
【第11回】
 集団意思決定③
【第12回】
 集団意思決定④
【第13回】
 偽記憶
【第14回】
 偏見
【第15回】
 まとめ