1. |
授業の内容(Course Description) |
|
統計の基本から回帰分析など、Excelを使った統計処理の方法を学習します。「情報処理Ⅰ」からさらに一段階ステップアップした授業です。課題作成が毎回あります。 高度な内容のため、履修者は自分自身のためにも「情報処理Ⅰ」の単位を「既に」修得していることが望ましいです。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
Excelを使って基本的な統計処理ができるようになること。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
出席点、課題提出状況、授業態度、など。状況により(小)テストも実施。 ※単位修得には全ての要素が基準を満たしていることが必要です。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
教科書名は後日発表します。教科書は課題提出にも不可欠なため、必ず購入のこと。
|
5. |
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments) |
|
統計学に関する様々な専門用語等の理解も重要なため、教科書の読みこみなど、予習的宿題「も」課すことがしばしばあります。加えて「毎回の授業後、復習のための時間を十分に持てること」もこの科目の履修には不可欠です。
|
6. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
Excel初心者向けではないので、くれぐれも注意してください。①授業への出席、②集中力、③復習、の3つが単位修得のポイントです。履修する以上は頑張って学習していきましょう。
|
7. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 ガイダンス 【第2回】 統計とは 【第3回】 統計の基本(1)度数分布とヒストグラム 【第4回】 統計の基本(2)平均・分散・標準偏差 【第5回】 回帰分析(1)相関係数 【第6回】 回帰分析(2)回帰直線 【第7回】 回帰分析(3)予測・重回帰分析 【第8回】 確率分布(1) 【第9回】 確率分布(2) 【第10回】 確率分布(3) 【第11回】 その他のデータ分析(1) 【第12回】 その他のデータ分析(2) 【第13回】 その他のデータ分析(3) 【第14回】 その他のデータ分析(4) 【第15回】 まとめ(状況によりテストも実施)
|