Web Syllabus(講義概要)

平成27年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

テーピング論 朝日山 一男
選択  2単位
【スポーツ医療】 15-1-3074-3380-02

1. 授業の内容(Course Description)

 テーピングとは、ケガの応急処置、再発防止、予防などの目的のために、接着テープ、伸縮性接着テープなどを用いて主に関節を補強するものである。ここでは、足部、足関節、アキレス腱、膝関節、腰、肘関節、手関節、指関節に対するテーピングについて、解剖学、スポーツ医学などの専門的知識を交え講義を行う。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 テーピングの目的や効果について、正しい理解をする。足関節のテーピングが完全にできるようにする。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 出席状況と授業態度で40%、定期試験60%とする。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 『(公財)日本体育協会公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト⑥予防とコンディショニング』

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 事前に解剖学的な知識をもって授業に臨み、授業後は、必ず復習を心がけてほしい

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 復習をしっかりと行ってほしい。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 オリエンテーション・テーピング概論
【第2回】
 足関節のテーピング①(アンダーラップの巻き方・基本)
【第3回】
 足関節のテーピング②(基本)
【第4回】
 足関節のテーピング③(クローズドバスケットウイーブ)
【第5回】
 足関節のテーピング④(オープンバスケットウイーブ)
【第6回】
 足関節のテーピング⑤(伸縮性テープを用いた方法)
【第7回】
 足関節のテーピング⑥(底背屈制限のテーピング・アキレス腱のテーピング)
【第8回】
 膝関節のテーピング
【第9回】
 大腿部・下腿の肉離れのテーピング
【第10回】
 肩関節のテーピング
【第11回】
 肘関節のテーピング
【第12回】
 手関節・指のテーピング・腰のテーピング
【第13回】
 アーチ・外反母趾・踵のテーピング
【第14回】
 足関節復習
【第15回】
 まとめ