Web Syllabus(講義概要)

平成27年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
演習 I 岩瀬 泰弘
必修  2単位
【観光経営】 15-1-1120-2700-13A

1. 授業の内容(Course Description)

 本演習はクラスを1つの会社とみなし、企業経営を擬似体験します。ゼミ生は希望する部署(営業企画部、人事部、経営企画部、財務企画部、社長室、秘書室、リスク管理部、広報部等の本社中枢部門)を選び、各部署の役割と会社全体のつながりを理解します。
 研究テーマは、企業の国際競争力を高めるのに不可欠な『企業価値の創造と経営リスクの管理』です。企業価値を創造するにはどうすればよいか、企業を取り巻く様々なリスクを管理するにはどのような方法があるかについて全員で議論します。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 企業経営を擬似体験することにより、経営の基礎知識を学ぶとともに経営センスを身につけることを目標とします。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 出席状況を最も重視し、学習態度および学習意欲を重視した評価を行います。

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 毎回プリントを配付します。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 参考書は岩瀬泰弘『企業価値とリスクキャピタル』千倉書房(2010年)を薦めます。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 以下の学生を募集します。
 ①企業経営に興味がある
 ②ゼミ仲間や先生との交流を通して自己表現能力を身につけたい
 ③将来に向けて幅広い経営センスを養いたい

7.
授業の計画(Course Syllabus)

 「演習Ⅰ」では、企業経営の擬似体験を通して経営知識と経営センスを身につけます。交流会(懇親会)を適宜開催し、自分が所属する部署の役割と会社全体のつながりを理解します。
 また、夏季休暇を利用して企業見学を行います。これまで、日本銀行本店、東京証券取引所、損保ジャパン本社を見学しました。見学後は意見交換会(懇親会)を都内で開催します。さらに、先輩ゼミ生との合同懇親会で就活体験を聞きます。