1. |
授業の内容(Course Description) |
|
4年次の学生に特化した演習で、共通テーマはホスピタリティ産業とする。各自あるいはグループで運輸業、旅行業及び宿泊業等の事例を調査・研究・発表し、全員での意見交換・討論を通じて相互学習を図る。 履修希望者が多い場合は、人数制限を設けることを検討する。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
各自が選んだテーマに沿って課題を発見、調査・分析、その対処を提案することで、自立したマルチスキル(問題感知・解決力、判断力、プレゼン力、文章力等)の習得をめざす。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
出席状況、プレゼン内容及び参画・取り組み姿勢により評価する。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
適宜資料を配付する。 参考資料 『観光白書』国土交通省HP 『数字が語る旅行業』JATA HP 『宿泊旅行統計調査』『訪日外国人消費動向調査』観光庁HP
|
5. |
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments) |
|
前期開始前に上記の参考資料に目を通しておくこと。 事例研究のプレゼン資料あるいは論文ドラフト作成。 希望者を募り、観光関連企業・団体の訪問見学を実施予定。
|
6. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
積極的な取り組み、発表・討論を期待する。
|
7. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 オリエンテーション、自己紹介 【第2回】 テーマ設定の確認、グルーピング 【第3回】~【第14回】 研究発表 【第15回】 まとめ
|