1. |
授業の内容(Course Description) |
|
「社会心理学」を中心に、広く心理学に関するテーマについて、実験・観察・調査・インタビューなどの方法を用いてデータを収集・分析し、結果をまとめ、発表し、ディスカッションします。 テーマは対人認知、態度、説得、社会的影響、集団心理、対人魅力、自己など。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
さまざまな心理現象を実証的に読み解くための研究方法(問題の発見と仮説の構成、データ収集、データ分析、分析結果の整理と解釈)についての知識と技能を習得する。 ものごとをわかりやすく表現し、他者に伝える術を身につける。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
研究活動(資料作成・発表・レポート)(70%)と授業参加度(30%)を総合して評価します。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
授業中に指示します。
|
5. |
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments) |
|
データ収集、データ分析、発表資料作成。
|
6. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
心理学に関するさまざまな疑問や謎を、実証的に解明してみたいという学生の受講を希望します。
|
7. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 授業オリエンテーション 【第2回】 研究方法総覧、テーマ設定、グループ編成 【第3回】 文献収集の方法 【第4回】 研究計画発表・討論① 【第5回】 研究計画発表・討論② 【第6回】 研究計画発表・討論③ 【第7回】 研究計画発表・討論④ 【第8回】 研究計画発表・討論⑤ 【第9回】 研究経過発表・討論① 【第10回】 研究経過発表・討論② 【第11回】 研究経過発表・討論③ 【第12回】 研究経過発表・討論④ 【第13回】 研究経過発表・討論⑤ 【第14回】 研究経過発表・討論⑥ 【第15回】 まとめ
|