Web Syllabus(講義概要)

平成27年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

教育学演習 I 柴田 彩千子
必修  2単位
【こども教育】 15-1-1334-0728-37A

1. 授業の内容(Course Description)

 教育学に関するさまざまな研究課題についての認識を深めるために、グループワークにより各自の研究テーマとその背景について受講生間で共有したうえで、基本的には各自の設定したテーマにそくした教育学研究に取り組んでいく。教育学研究を行っていく際の手法をしっかりと身につけていく。
 なお受講者の研究テーマに即したゲスト講師を招いてのディスカッションを予定している。

2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 ・各自の研究テーマの背景を分析し、研究目的を設定すること。
 ・教育学研究を行っていく際の手法をしっかりと身につけ、各自の研究計画を設計すること。

3.
成績評価方法(Grading Policy)

 ・受講態度:20%
 ・課題レポート:40%
 ・プレゼンテーション:40%

4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

 適宜、資料を配布する。
 各自の研究課題に対応した参考文献については、演習内で紹介する。

5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

 事前の提出した研究テーマに関する文献を積極的に読み、レポート作成時には多くの引用・参考文献を用いることを期待する。

6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

 事前の提出した研究テーマに関する文献を積極的に読み、レポート作成時には多くの引用・参考文献を用いることを期待する。

7.
授業の計画(Course Syllabus)

【第1回】
 オリエンテーション
【第2回】
 研究テーマと研究目的の設定
【第3回】
 研究テーマの設定と研究の背景の分析
【第4回】
 研究テーマの設定と研究の背景の分析
【第5回】~【第7回】
 研究テーマの設定に関するプレゼンテーション
【第8回】・【第9回】
 レポートの推敲「研究の背景について」
【第10回】
 教育研究の手法について
【第11回】~【第13回】
 研究計画の設計と調査研究の準備
【第14回】
 討論―各自の研究目的の達成に向けて
【第15回】
 まとめ